
とび森【サソリ攻略編-ついにサソリを捕まえた!-】
今回のブログ記事は、7月から捕まえられるようになった虫「サソリ」を捕まえたので紹介します(^-^) 昨日紹介したサソリの捕まえ方。 実は記事を公開した直後(昨晩)捕まえました(^-^) 【サソリの攻略データ】 出現時期:7~9月 出現時間帯:夜~深夜
「とび森.com」の管理者ブログ。とび森amiibo+や「あつ森/あつまれどうぶつの森」の最新情報・プレイ日記や攻略情報をブログ記事にしています。※フレンドコードの交換は受け付けておりません。
今回のブログ記事は、7月から捕まえられるようになった虫「サソリ」を捕まえたので紹介します(^-^) 昨日紹介したサソリの捕まえ方。 実は記事を公開した直後(昨晩)捕まえました(^-^) 【サソリの攻略データ】 出現時期:7~9月 出現時間帯:夜~深夜
今回のブログ記事は、7月から捕まえられるようになった虫「コノハムシ」を紹介します(^-^) コノハムシは特殊な虫で、普通の虫と違って「見た目は葉っぱ」なんです。 地面に家具(アイテム)を置くと、木の葉のような見た目ですよね? あの木の葉が木の下にあったら、コノハムシの可能性が大きいです。
今回のブログ記事は、7月から捕まえられるようになった虫「サソリ」を紹介します(^-^) と言ってもまだ捕まえてないんですよね(^^;) 同類のタランチュラとは違った動きをするので、 攻略する為にも今までのサソリ行動パターンを紹介しておきます。 【サソリの攻略データ】 出現時期:7~9月 出現時間帯:夜~深夜 出現場所:草地・地面
今回のブログ記事は、7月から捕まえられるようになった虫を紹介します(^-^) セミは出現率も高いので見つけやすいと思いますが、 その中であまり見かけないのはクマゼミでしょうか。 【クマゼミの攻略データ】 出現時期:7~8月
今回のブログ記事は、7月から採れるようになった虫 「ツクツクホウシ」を紹介します(^-^) 【ツクツクホウシ攻略データ】 出現時期:7~9月 出現時間帯:昼~夕方(午前9時~夕方5時) 出現場所:木(ヤシの木・バナナの木には出現しません) 外見はこんな感じです。
~7月の海の幸(素潜り)カブトガニの捕まえ方~ 【海の幸図鑑が完成しました!】 【カブトガニ攻略データ】 出現時期:7~9月 出現時間帯:夜(午後9時~翌朝4時) 出現場所:海の中(マリンスーツを着て素潜りで捕まえます) 魚影サイズ:M
今回のブログ記事は、7月から捕まえられるようになった虫 「セミのぬけがら」「ヒグラシ」を紹介します(^-^) 【セミのぬけがら攻略データ】 出現時期:7~8月 出現時間帯:1日中 出現場所:木(ヤシの木/バナナの木には出現しません) 「セミのぬけがら」の大きさはこれぐらいです。
今回のブログ記事は、7月から釣れるようになる魚(大物) ピラルクを紹介します(^-^) 【ピラルクの攻略データ】 出現時期:7~9月 出現時間帯:昼以外 出現場所:川 魚影の大きさ:LLL ピラルクの魚影の大きさはこれぐらいです。
今回のブログ記事は、7月から捕まえられるようになる虫・魚・海の幸を紹介します。 【7月から捕まえられるようになる虫】(6月には捕まえられなかった虫) ・アブラゼミ ・オウゴンオニクワガタ
今回のブログ記事は、花の交配について紹介します。 金のバラ・青バラ・紫パンジーと、交配させるのが大変ですよね(^^;) 最後(?)の交配は母の日・父の日でもらったカーネーションを交配させてできる、 白いカーネーションについて紹介します(^-^)