
ポケクエ攻略|オススメのポケモン&パーティーと戦術
オススメの戦術。近距離型・近接型のポケモンはタフネス型を選んで、壁役になってもらうのがオススメです。 このゲーム、1人だけでも生き残っていればいいので、他のポケモンが倒された後、復活するまでの時間稼ぎをできる盾役がいると便利です。 また、パワーストーンを「回復系」に集中させると、一気に生存率が高まります。
「とび森.com」の管理者ブログ。とび森amiibo+や「あつ森/あつまれどうぶつの森」の最新情報・プレイ日記や攻略情報をブログ記事にしています。※フレンドコードの交換は受け付けておりません。
とび森の攻略情報です。
オススメの戦術。近距離型・近接型のポケモンはタフネス型を選んで、壁役になってもらうのがオススメです。 このゲーム、1人だけでも生き残っていればいいので、他のポケモンが倒された後、復活するまでの時間稼ぎをできる盾役がいると便利です。 また、パワーストーンを「回復系」に集中させると、一気に生存率が高まります。
今回はアップデート後、手紙で紹介される隠し倉庫の使い方を紹介します。 たぬきちハウジングで「倉庫の増築を頼んだけど、隠し倉庫が見つからない!」と困った人もいるんじゃないでしょうか? 迷った人のために紹介しておきます(^-^)
とびだせどうぶつの森amiibo+攻略&プレイ日記 ~ふるさとチケットを効率よく入手する方法とやり方~ 最初は簡単なので悩まないと思います
今回のブログ記事は、バレンタインデーでチョコをくれる住民の条件を考察します(^-^) 【バレンタインデーで異性の住民からもらえるアイテムは?】 バレンタインデーでアイテムを送ってきてくれる住民の条件は、新密度によって変わります。
今回はパロンチーノから、久しぶりにバッジをもらったので紹介します。 【ざっそうハンターのバッジを貰いました(^-^)】 村を歩いていると、パロンチーノを発見!
今回のブログ記事は、釣り大会で「金のつりざお」をもらった時の様子を紹介します(^-^) 【忘れないように注意!】 金のアミの時にも紹介しましたが、魚図鑑を完成させた状態で 釣り大会に参加することで、「金のつりざお」が手に入ります(^-^)
10月に入ると捕まえられるようになる虫や魚、 素潜りで捕まえられる海の幸を紹介します(^-^) 【10月に入ると捕まえられるようになる虫】 (9月に捕まえられなかった虫) ・ミノムシ ・テントウムシ
今回のブログ記事は、金のアミを入手する方法を紹介します(^-^) 【ついにこの瞬間が!金のアミをゲット♪】 待ちに待ったこの日がようやくやってきました(^-^) ムシ図鑑を完成させて虫とり大会に参加することで、 金のアミがもらえます! カメヤマさんに話しかけると。。。
今回のブログ記事は、9月から出現する虫「スズムシ」の攻略データを紹介します。 【スズムシの攻略データ】 出現時期:9~10月 出る時間帯:朝、夕方(午後5時)~深夜 出る場所:草地 9月から出てくる虫の中で、一番簡単なのはスズムシだと思います。
今回のブログ記事は、9月から出現する魚「サケ」の攻略データを紹介します。 【サケの攻略データ(魚)】 出現時期:9月 出る時間帯:1日中 出る場所:河口(川(滝)から海に流れ出る部分) 魚影サイズ:L(コイと同じ大きさ)